忍者ブログ   
admin
  読んだり、観たり、遊んだり、働いたり。 基本的に休みの日はひきこもり(´・ω・`) ため込んだビデオと本を消化㊥(´_ゝ`)
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
2015年 日本 監督:小林聖太郎

マエストロ! [DVD]
マエストロ! [DVD]


拍手

   

   

面白かったヨ。

解散になった交響楽団。
再結成と言われ呼び出され、行ってみたらどっかの工場。
呼び出したハズの指揮者来てないし。
フルートの一人は素人らしいし。
疑問に思いながらも演奏初めてみるが、そこにいたおじさんにメタクソ言われる。
その人こそ指揮者だった。

その後も、メタクソ言われ続けるんですが、
案外面倒見も良く、こっそり色々指導してくれてたりすんですね。

ひとりひとりがよみがえっていくカンジ。

蘇らされた楽団員は、指揮者のすごさに傾倒していく。

そんな時、スポンサーがみんな降りてしまったという情報がはいり、
コンサートを開催する為のお金すらないのでは・・・という事態に。

「プロなんだから、報酬もらえないのにやるのはおかしい」という楽団員と
「報酬はお金だけじゃないだろう」という楽団員。

後ろ髪惹かれている楽団員の方が多かった。

一人でタクトを振る指揮者の元に、一人、また一人と集まってくる。

最後まで、抵抗していたコンマスだったけど、
尊敬してやまない父親と、指揮者が知り合いだった事、
そして、その父親が、尊敬し、信頼していた指揮者。
父親の奏でた最高の音を思い出せたコンマスは、工場跡にかけつける。
最後の一人として。

そして、最高のコンサートが始まる。

翌日、その再演を期待してやまない楽団員だったが、チケット完売のハズなのにお客はいない。
指揮者もきていない。
どうなっちゃうの?

そこに指揮者が、自らの入院中の奥さんを連れてやってきた。

奥さんだけに捧げるコンサート。曲はレクイエム。

工場跡を片づける指揮者。
振り返るとそこには楽団員が揃っていた。



お荷物感覚で思われていた楽団員が、蘇っていくトコが好き。
そこまで信頼できる人がいるって羨ましい。

そして、オーケストラのすばらしさ。
交響曲のすばらしさ。
大音量で聞きたくなるけど、ご近所迷惑、ですよね・・・・・・(>_<)

この楽団が、今後も活躍し続けていると信じて。



PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
           
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 夏の主食はアイスでしょ(`・ω・´)? ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++