忍者ブログ   
admin
  読んだり、観たり、遊んだり、働いたり。 基本的に休みの日はひきこもり(´・ω・`) ため込んだビデオと本を消化㊥(´_ゝ`)
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
2003年 アメリカ 監督:ゲイリー・フレダー

ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決 プレミアム・エディション [DVD]
ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決 プレミアム・エディション [DVD]


拍手

   

   


陪審員制度ってものがあるのは知ってます。
けど、
どうやって選択されるのかは知りませんでした。

登録されてる人間に、ランダムで裁判所が決めて「召喚」するもんだと思ってた(´・ω・`)

まぁ、アメリカと日本では違うんだろうけどさ。
で、アメリカでは、
候補者が裁判所に出向いて、原告側、被告側、両方の弁護士が、判事の質問に答える彼等を観てその中から選ぶんですね。
で、その選ぶ為に、「陪審員コンサルタント」なる職業がある。
なんというか、色んな仕事があるというか、
なんでもビジネスになるというか。
最初に目をつける人ってのは、先見の明があるんでしょうねぇ・・・・
でも、なんだかな(´・ω・`)

コンサルタント とは いったいなんぞや(´・ω・`)?
コンサルティングをする人とあるが(´・ω・`)?
コンサツティングってなんぞや(´・ω・`)?
クライアントに対して、専門知識を活用し相談に乗ったり、指導したりするコト。
だから、それをする人がコンサルタント。

経営コンサルタントとやらを良く耳にしますが、
いやぁ、調べてみると、ものっそ色んなコンサルタントっちゅー職業があるんですね。
もう、ある意味、名乗ってしまえばそうなんか?

言い換えたら、
お医者さんは 病気コンサルタント
薬剤師さんは 薬コンサルタント
看護師さんは 健康コンサルタント
みたいなカンジか?

余談が長くなりましたね(´・ω・`)



「陪審員売ります。」
陪審員を取り入れる事で、裁判は動かせる。
原告側、被告側 両方に売り込んで・・・・・

陪審員の中に潜り込み、陪審員の心理を捜査していく。
どっちの味方なのか、わからない。
原告側?被告側?
被告側のやり手陪審員コンサルタント=フィッチは、陪審員を脅したり、陥れたりし、被告側に有利になるように、汚い手をつかってくる。
それでも思うように陪審員を動かせないフィッチは、「陪審員売ります」と電話してきた謎の女マーリーに取引に応じると電話するが断られる。
マーリーには、殺し屋を差し向け、その間に、マーリーの仲間だと見当をつけた、陪審員のイースターに接触する。イースターの素性も家に放火してまで調べ上げて。
そして、イースター経由で陪審員を取りこむ為の取引を成立させた。

と 思わされてたの。


マーリーとイースターは、過去に学校で起こった銃撃で、愛する人を失った過去があった。
彼等の住む街全体で、銃器メーカーを訴えたが、フィッチにより、街は敗訴。
今回の裁判は、二人がフィッチに復讐をする為のものだった。


フィッチのやられた感、マーリーとイースターのやり遂げた感。
原告側弁護士ローアの、謎が解けた感。
しっかり伝わってきました。
良い役者さん達ですね。



劇中にこんな会話があります。
ローア「うごめくのはただひとつ自分が破滅させた人々の亡霊だけだよ。」
フィッチ「君に一理あっても、そんなものはくそくらえだ。それがわたしの生き様さ。」

結末を語ってたね。



実際には、ありえないんだろうけれども
話としては、非常に面白かった。
ジョン・グリシャム 面白いな。
あぁ、ペリカン文書も彼でしたね。
本で読むとまた違うんかなぁ・・・・・
手をつけたい本が、作家が、増えた気がすんで・・・・・(/ω\)

陪審評決〈上〉 (新潮文庫)
陪審評決〈上〉 (新潮文庫)
陪審評決〈下〉 (新潮文庫)
陪審評決〈下〉 (新潮文庫)
PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
           
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 夏の主食はアイスでしょ(`・ω・´)? ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++