100歳のおじぃさんが、老人ホームの窓から脱走して、
出会った人をどんどん巻き込み
巻き込まれ、おじぃさんに同行した人々は皆ハッピーエンド
100歳の誕生会の日に脱走。
窓から簡単に脱走でけるんですもん。
日本なら大問題だなぁ。
いや、この映画のホームでも大問題で、大捜索がかけられてはいるんだけどさ。
なんというか、このおじぃ=アランは、波乱万丈な人生を歩んできているようで、
爆破に取りつかれたせいで、色んな事をしでかしてきている。
戦時中を生き抜いてきたので、それがスパイ活動だったり、歴史上の重要な事柄に関わってきたようなんだけど、アラン自身はあんまり意識してないみたい。
ただ、飄々と、「知り合いなんだ」的なスタンスを保持している。
相手がアランに巻き込まれてる なカンジ。
で、今回の脱走劇もそう。
アランが巻き込んだ というより、なんだかんだで、周りが勝手に巻き込まれてきてくれて、同行してくれて、手伝ってくれて。
だって、アランは脱走してからやったのって、バスの片道切符買ったくらいでしょ?
あとは、みんな勝手に事件が起こってる。
結構危ない橋もわたってるけどね。
若い頃、爆破して遊んでいたせいで、人も殺してたりするし、そのせいで、捕まったり、利用されたりしてきわどいことしてきたり、
今回逃げてる時も、マフィア関係の人にとっては、とんでもない事をされている。
なのに、なんというか、「悪いコトした」感がなく、さらっと話が進んでいく。
「殺してやる!」
「早くした方がいいぞ。なにせ100歳だからな」
この飄々たるやりとり。
人生は、なるようにしかならん。もがいても仕方ない。
100歳に言われると、納得してしまいますね。
バリにたどり着いた面々は、きっとそこで幸せにくらすんだろうなぁ。
逃げられた老人ホームが、責任問題で追及されるとしたら可哀想な気もするんだけど、
たぶん、連絡とれないワケでもなさそうだから、(あれだけTVでも捜索してるって言われてるし)きちんと連絡取って、退去して、万々歳 なんだと思いたいとこですね。
自由すぎるwww
原作
↓ 窓から逃げた100歳老人
PR
この記事にコメントする