忍者ブログ   
admin
  読んだり、観たり、遊んだり、働いたり。 基本的に休みの日はひきこもり(´・ω・`) ため込んだビデオと本を消化㊥(´_ゝ`)
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   

タイトルだけは 偉そうですけど(´・ω・`)


拍手

   

   

髪を切りにいって、美容師さんとムダ(?)話。

色々話してた中で、サッカー日本代表の話になって
中田さんと本田さんの話になりました。

二人とも、天才だと思う
でも、タイプが違う。

中田さんは、ちょっと時代が早かったのか?
周りがついていけなかった感があるね とか。
可哀想だったね とか。

話すればよかったんじゃない?
いや、話するにも、考え方とかが、乖離してると、話自体が通じなかったりするじゃない?
だから、話しても、伝わらなかったのもあったのかもしれないのかな?

でも、自分からそっちに歩み寄ればよかったんじゃない?
本田さんは、話が通じないな と思うと、きちんと相手がどう思ってそう行動したのか、などを聞いて、分析して、そっちに寄ってあげるんだって。
聞いて、分析して、自分に近寄らせようとするのではなく。
相手側に寄り添う。
そうしている間に、相手が、本田さんが相手だと、理解してもらえる。ボールを欲しいところに貰える。と、思い、どんどん本田さんに寄り添ってくるんですって。
で、本田さん自身がやりやすいように、自然になっていくんですって。



すげーーーーーーーー

と 思いました。

本田さんて、指導者になれるね。


頭で理解はしていても、なかなかそうはできないものだと思うんです。
明らかに、ワタシは本田さんタイプではない。
中田さんほど仕事ができるわけでもないが。

自分の思いを理解してもらえないと思うと、諦めてしまう所があります。
というか、そう思ってしまう事が多い。
中田さんも、そんなカンジだったぽいですが。

反省しました。

反省したというか、これが自分なんだなー  と 自分を理解できた。
そんなカンジ。


価値観が違うのは当たり前であって、自分の価値観を押し付ける事が良い事でないことは、頭では理解しています。
しかしながら、仕事していく上で、いかんせん、マニュアルというか、仕事上のルールが決まっていると、どうしてもそれに沿ってやらなかん。と思い込みがちなのが、ワタシなのだなぁ。
で、ガッチガチになって、違うコトやってるヒトがいると、イラっとしてしまうし、ルールに沿ってくれと要求してしまいがち。
なんで、理解してくれないんだ、なんでできないんだ、なんでなんでなんで
と、ワタシの頭の中はそうなっていってイライラするし、
で、まぁ、相手方から自分も色々、メタクソに言われるわけだ(´_ゝ`)←今ここ。全部私が悪いってことになっておる。「理解してもらえん!」と私が怒っているのは事実で、仕事抱えすぎてヘロヘロになってるのも事実です。体ボロボロね。
寝られん、食えん、自分の存在理由がわからんようになってきて消滅してしまいたいと思い始めていた原因はここか。
仕事の方向性とかの考え方、どこを重要と考えるか に、差があるのは分かっていたのだけれども。そうか・・・・
それが、話をする。ってことなんだな・・・・
ワタシのは、話をする にはなってなかったってことだ・・・・


必要最低限のルールはまぁ、守ってほしかったりはする自分がまだここにいますが、
守らなくてもいいのかもしれないと思うコトって、守らなくていいんだろうな・・・・
と、この話をして思った。


多分、こういう事繰り返してんだよね・・・・
自分の考え方のクセなんですね。
と 自己分析中。


まぁ、アレだ。
自分自身が、今まで、言われた事には反抗せず(できず)言われたように従わねばならない と思って生きてきたから、余計にそう思うんだろうなぁ・・・・

そうやって考えてみると、
自分で勝手に決めた守らなくてはいけないルールってのが、ものすごくある。

遅刻してはならない。(電車が遅れたとしても。)
欠勤してはならない。(病気でも休んではならない。)
勤務開始15分前までには職場にいなくてはならない。
期限は守らなくてはならない。
自分でできる事は自分で処理せねばならない。
人に頼る前に、自分でMAXやれるとこまでやらねばならない。
人が困っていたら助けなければならない。
しかし、自分は助けを求めてはならない。
人に迷惑をかけてはならない。
心配かけてはならない。
無駄遣いはしてはならない。
ガマンしなくてはならない。
家族の顔色を伺い、事前に察知して機嫌を損ねないように行動せねばならない。
学校でも職場でも、教師や上司の顔色を伺い、機嫌を損ねないようにせねばならない。
人を笑わせなければならない。
自分を落としてでも他人をほめなければならない。
先を予測し行動せねばならない。
リスクを予測し、回避できるよう行動せねばならない。
他にもまだまだありますが。




だから、疲れ果てるんですね・・・・・
だから、変化に弱いんですね・・・・・
だから、ルーチンワークが好きなんですね・・・・・
だから、ひきこもってしまいたくなるんですね・・・・



してはならない と 思っていた事を
してもよい。 
いや、むしろやれ。やってみる。(勇気がかなり必要です。)



タブーだと思い込んでたコトをやってみる。
なんとかなる。
きっと。
困る事はなにもない。


迷惑かけていいんだよ。きっと。

もう、話してて、涙でそうだったよ・・・・

なんでこんな考えクセがついちゃったんでしょうか。
もっと、楽に生きてよかっただろうに・・・・



していいんだ と 
全ての思い癖を、すぐに直すのはなかなか難しそうなんです。
そっちについ、つられていきそう。
けど、少しづつ、自分自身を「してはならぬ」の呪縛から解き放ってあげよう。
まずは、遅刻してもいい あたりから・・・・
ものっそ勇気いるけれど・・・・



なんといいますか、
おなじ職場の人と話してるだけだと、お互い愚痴り合いにしかならんのだけれども、
こうやって、他職種の方と話をするのは、全く違う視点からの意見を聞けるので、素直に聞けていいですね・・・・
素直じゃないってだけなんかもしれんけれども・・・・


とにかく、やったらアカンと思ってたコトの最大のコトをやったとしても、
まぁ、なんとかなるんだヨ。
と 信じてみたいと思います。
「やったらアカン」という呪文に囚われていきてきたけれども、そんな呪文はもうキカン!


なんとかなるんだよ。>自分<だから無理すんな。休め。(残業80時間/月はアカン)

と、自分に言い聞かせてあげた今日なのでありました。
PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
           
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 夏の主食はアイスでしょ(`・ω・´)? ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++