本と、同じタイトルですが、全く別物でっす。
バタフライ効果をテーマにしたSF、かな?
SF、ですよね?
主人公がタイムスリップできないと、話にならないワケですものね・・・
短期記憶のない少年、エヴァン。
医者から、日記を書くように勧められ、子供の時からずっと書き続けてきた。
あるとき、その、記憶のなくなったあたりの日記のところに、戻れる事ができるようになる。
なんでも、その能力は、父親譲りらしいんですけれども・・・・
幼馴染がおりまして。
ケイリーとトミーの兄弟、そしてレニー。
大学生になったエヴァンが、ケイリーに会いにいったその日の夜、ケイリーの兄トミーから、「ケイリーに何をした!?自殺したんだぞ!お前も殺してやる!」と、電話がかかってくる。
ただ、ケイリーが好きだったから会いたかっただけなのに。
そんなトキに、母親から、タイムスリップが出来るかも とにおわされ、ためしてみたらできたのだけど・・・
バタフライエフェクト
一つ違うと全てが大きく変わってくる。
ケイリーは助かったけど、トミーを殺しちゃったり。
ケイリーは助かったけど、レニーが廃人だったり。
ケイリーは助かったし、レニーも元気だし、トミーも回心してるけど、自分が障碍者だったり。
どこに戻れば、みんなが幸せに暮らせるのか。
色々試した。
そして出した結論。
出会ったその日以降、別れてくらせばいい。
ワタシが観たラストは、大人になった二人が、街角ですれ違うところでおわる。
4人とも、そこそこ普通(?)に大人になった。
この映画、3パターンのエンディングがあるんですって。
@2つがちょっと気になるわ。
この映画の主人公のように、過去のある地点に戻って、やり直せる事ができたら と 思う事はよくある。
あの日のあの夕方に戻って、止めていたら、どうなっていたんだろう。
何度も何度もそう考えた。
でも、リセットがきかない。
バタフライエフェクト。
私達が普段、何気なく行っている事が、その先の事柄に影響を与えてるのかと考えると、身動きが取れなくなりそうだけど。でも、その時その時は、それが最善だと思って行動しているのだから、それはそれで、それに結果がついてくるのは、変えようがないんだろうなぁ・・・
バタフライ効果をテーマにしたSF、かな?
SF、ですよね?
主人公がタイムスリップできないと、話にならないワケですものね・・・
短期記憶のない少年、エヴァン。
医者から、日記を書くように勧められ、子供の時からずっと書き続けてきた。
あるとき、その、記憶のなくなったあたりの日記のところに、戻れる事ができるようになる。
なんでも、その能力は、父親譲りらしいんですけれども・・・・
幼馴染がおりまして。
ケイリーとトミーの兄弟、そしてレニー。
大学生になったエヴァンが、ケイリーに会いにいったその日の夜、ケイリーの兄トミーから、「ケイリーに何をした!?自殺したんだぞ!お前も殺してやる!」と、電話がかかってくる。
ただ、ケイリーが好きだったから会いたかっただけなのに。
そんなトキに、母親から、タイムスリップが出来るかも とにおわされ、ためしてみたらできたのだけど・・・
バタフライエフェクト
一つ違うと全てが大きく変わってくる。
ケイリーは助かったけど、トミーを殺しちゃったり。
ケイリーは助かったけど、レニーが廃人だったり。
ケイリーは助かったし、レニーも元気だし、トミーも回心してるけど、自分が障碍者だったり。
どこに戻れば、みんなが幸せに暮らせるのか。
色々試した。
そして出した結論。
出会ったその日以降、別れてくらせばいい。
ワタシが観たラストは、大人になった二人が、街角ですれ違うところでおわる。
4人とも、そこそこ普通(?)に大人になった。
この映画、3パターンのエンディングがあるんですって。
@2つがちょっと気になるわ。
この映画の主人公のように、過去のある地点に戻って、やり直せる事ができたら と 思う事はよくある。
あの日のあの夕方に戻って、止めていたら、どうなっていたんだろう。
何度も何度もそう考えた。
でも、リセットがきかない。
バタフライエフェクト。
私達が普段、何気なく行っている事が、その先の事柄に影響を与えてるのかと考えると、身動きが取れなくなりそうだけど。でも、その時その時は、それが最善だと思って行動しているのだから、それはそれで、それに結果がついてくるのは、変えようがないんだろうなぁ・・・
PR
この記事にコメントする