忍者ブログ   
admin
  読んだり、観たり、遊んだり、働いたり。 基本的に休みの日はひきこもり(´・ω・`) ため込んだビデオと本を消化㊥(´_ゝ`)
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
1956年 アメリカ  監督:セシル・B・デミル

十戒 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
十戒 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]


拍手

   

   


1956年だから、半世紀以上前なのかー。
そうやって考えると、その時期に、この映画は、すごかっただろうなー。
今みると、合成なのが完全に分かるとことか、微笑ましいと思ってしまうだけだけど、
その当時は「おぉーーーー!!!」って驚いたんだろうなぁ~。
色々豪華ですし、絵画的アングルとか結構あって、美術品を観ているようなカンジもします。

お話は、まぁ、「旧約聖書の出エジプト記」なので、みなさんご存知のものでしょう。

私は、日本人特有の「無宗教」的な人間なので、(実家は仏教の一派だけれどもさ。だからと言って、帰依しているワケではないのです。)アレなんですけれども、
聖職者?(というのだろうか?こういう場合のモーセって?)
も、普通に家庭があって、普通に生活してんのだなー とか そんなトコで感心したり(´・ω・`)
まぁ、そらそうなんですけれども、改めてこうやって描かれると感心してしまうわけで。

ただ、なんなんだろう・・・
なんか、こう、一歩引いて観ている自分がいたわ。

「ふーん」みたいな。

聖書を読んだ時には神の怒りに恐れおののいたり、感心したり、感激したりしたり、した気がしたんだけれども。


聖書(だけじゃないけれどもね。他の宗教の経典もですけどね。)
は、解釈の仕方で、宗派が分かれるくらいだから、ひとそれぞれに解釈してるんでしょうねぇ。
だから、この映画の内容は、製作者の解釈、受け止め方 を表現したもので、
映画だけに、芸術作品なんだ な と。

宗教云々というよりは、エンタテインメント なんだな。

と 思いました。


これ、女性が制作したら、表現もちょっと変わる気がするー。
観てて、男性的だなぁ と思ってしまったもん。

女性監督が制作したのを観てみたいなぁ~。
PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
           
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 夏の主食はアイスでしょ(`・ω・´)? ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++