この作者は、どうしてこんなにも、心の奥底をえぐってくるのでしょう。
誰にも知られたくない、秘密にしている事柄を 容赦なくあからさまにしていく。
読んでいる方の心が痛くなるほどに。
虐待被害者であった主人公が、殺人犯になってしまう。
前半は、主人公が虐待されていた過去と、愛してくれる人に出会い、幸せを手に入れた生活、
後半は、その幸せが壊れてしまってい。殺人を犯し、その判決が出るまで。
主人公の目線で、淡々と、進んでいく。
それが、どれほど目を覆いたくなるような事であっても。
そのせいなのでしょうか。
読みすすめるのに結構時間がかかった。
ひとつひとつが重く、辛く、人間の残虐さ、自分の中にもあるものを、いちいち見つめなおさせられながら読んでいたからなのかもしれない。
あとがきにあるように、作者は、実際に虐待被害者と言われる人々と、真摯に話を聞き、全てを受け止めてきた経験を持つ。
だからこそ、リアルで、読んでいてきつい。
でも、そのきつい体験を実際にしてきた人がいるのも事実なんだ。
人間という生き物は、複雑だ。
時に残酷で、時に慈悲深い。
社会的ネグレクト。
日本という国の問題。
頭で考えるとわからなくなる。
頭で考えるのではなく、心が感じたように行動できれば、悩みも後悔もないのかもしれない。
日本人は「愛してる」という言葉を伝えるのが苦手ですよね。
私自身、記憶の中で家族から言葉でそう言われた事はありません。
「恥ずかしくて言えんわ!」
というのが、たぶんワタシん家の家族の心情でございましょう。
ええ、ワタシも言えません。面と向かっては。
そして、日本人は、ハグも苦手ですよね。
実際、自分の親兄弟をハグしたこと、ないと思います。されたこともないかも・・・
あぁ、でも、おとんの膝に乗りまくってたので、あれはセルフでハグされにいってたようなもんで、それをおとんも拒否しなかったということは、自然にハグされてたようなもんなんかもしれませんね。
あぁ・・・自分は愛されていたんだなぁ と 今ちょっと目から汗が・・・
甥っ子がまだまだちびっこだった頃には、ハグしまくってました。
最近はさせてくれません。下のちびっこはまださせてくれるかなぁ・・・
こないだ、おかんの誕生日に「おばーちゃん誕生日おめでとう」って、ワタシのおかん=甥っ子のばーちゃんをハグしたらしいので・・・・
おかんが自慢げに電話したら話してたw
てーことは、おかんはハグされたら喜ぶんか?今度実家に帰ったらやってみる・・・?
上のちびはもう嫌がる・・・・恥ずかしがる が 正解?
実際の所、大人になってから、友だちとか、ハグしまくってる気がします。
セクハラじゃないヨ。
案外みんな嫌がりません。ハグしかえしてくれます。
落ち込んでる時とかハグされると、涙がでそうになります。
ハグされるって、体の奥底がとろけるような感じで、癒されます。
この本の主人公の北斗は、里親の綾子さんに出会ってから、暖かい、とろけるような愛を感じる事ができるようになった。
後半で、実母にあったとき、歪んでいるけれども、愛されていたんだ と気づいた。
愛というのは、色んな形がありますね。
でも、できることならば、歪んだ愛よりも、分かりやすい愛でお願いします。
せっかくの物語なのに、脱線して終了。
スマヌ・・・・・・
PR
この記事にコメントする